20代に出会い、家族となったクィーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」

今日は朝からクィーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てきました。

土日は、満席状態みたいだったので、平日の朝イチにしました。

大好きなQueenに敬意を表してIMAXです。

ちょっと高いですが、納得でした!

クィーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」に打ちのめされた
http://www.foxmovies-jp.com/bohemianrhapsody/

現時点で、「ボヘミアン・ラプソディ」の興行収入は、音楽伝記映画として歴代2位になったそうです。

すでに米国内の興行成績は『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』を追い越していて、首位の『ストレート・アウタ・コンプトン』とは、わずか3,400万ドル(約38億円)の差となっています。

歴代1位を獲得するのは、時間の問題ではないでしょうか。





「フレディだ」と思った瞬間から涙があふれた

わたしは、リアルタイムでQueenのファンです。

中学2年のときには、すでにQueenの音楽を毎日のように聞いていました。

そういう意味では、筋金入りのQueenファンとも言えるのですが、実は、大学に入ってからは、あちこちに浮気していて、Queenばかり聴いていたわけではありません。

今回、映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観て、私がどうしてQueenから離れたのか、理由がわかりました。

わたしの大好きなフレディ・マーキュリーが、最も荒れていた時期と合致します。

そういうことだったのね、フレディ。

劣等感の強いいじめられっ子が成功して、挙げ句に転落する姿は、珍しいものではありません。

SNS時代なら、フレディの乱れた生活は、一瞬のうちに世界を駆け巡ったことでしょう。

そんな時代でなくて、本当に良かったと思います。

音楽的には1970年代に完成していたQueenですが、フレディの圧倒的なパフォーマンスに世界中が魅了されました。

映画のなかで、何度もフレディはこう言います。

「私はパフォーマーだ(I'm a perfomer)」と。



数々のQueen伝説を映像化

伝説のうち、もっとも有名なものが、映画のタイトルにもなっている「ボヘミアン・ラプソディ」の録音と売出しのときのすったもんだです。

録音についてはファンならよく知っていることですが、NHKで何度も再放送された『世紀を刻んだ歌 ボヘミアン・ラプソディ殺人事件』に詳しく語られていたのを観ていましたが、その録音風景を映像化したシーンは、なんだかGreeeenの映画「キセキーあの日のソビトー」を思い出してしまいました。

キセキ -あの日のソビト-
by カエレバ

ちなみに、『世紀を刻んだ歌 ボヘミアン・ラプソディ殺人事件』は、NHKでの再放送は、すくなくともEテレでは無いみたいです。

クィーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」に打ちのめされた


泣きながら歌うQueenミュージック

映画では、Queenが成功し、フレディの生活が次第に荒れていきます。

当時は、ゲイに対する風当たりは強かったうえに、ペルシャ系インド人の移民(イギリス領ザンジバル生まれ)であるフレディは、ときにいじめられ、差別される対象でした。

コンプレックスの裏返しが、派手な衣装であり、言葉となってでてきたのかもしれません。

それにしても、映画を観て、こんなに涙したのは初めてのことかもしれません。

フレディの寂しさ、孤独に荒れ果てた生活は、本当に気の毒に思います。

そして、Queenの曲は、どれも美しくポジティブで、挑戦的です。

その理由が、曲作りにおける、メンバー全員の妥協しない姿勢にあるのでした。

伝説の証 ~ロック・モントリオール1981&ライヴ・エイド1985 [Blu-ray]
by カエレバ

フレディ以外メンバーは全員理系男子!

理系出身のミュージシャンって、今でも珍しいと思います。

Greeeenは、全員が歯医者さんなので、Queenと近いかもしれませんね。

映画を見ていて、フレディのもつ芸術性を花開かせたのは、3人の理系男子がいたからなのだ、と改めて感じました。

ブライアン・メイやロジャー・テイラー、ジョン・ディーコンが、フレディの提案を面白がって、どうやって実現させようかと頭を捻るというイメージなのです。

アナログ時代に、音を重ねたり、印象に残る映像を作ったりできたのは、「こうすればできるんじゃない?」というアイデアにあふれていたからだと、映画から伝わってきました。

なんだかモノづくりの現場のような感じ、とでもいうのでしょうか。

そんな職人的な姿勢を感じたのです。

そういえば、ブライアンのギターは手作りですからね。

理系男子が支えるフレディの芸術性=Queen

だったのかもしれません。

ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)
by カエレバ

フレディの最後を思うとしばらく席を立てず

映画は、ライブ・エイドでのQueenの演奏をクライマックスに終わります。

ファンと一緒になって歌うフレディの姿。

かつて観たステージとまったく同じようです。

しかし、その直前に、フレディが家族と再開し、ライブ・エイドに向かっていたなんて・・・。

フレディにとって、実の家族は、劣等感を呼び起こすものでしかなかったのですが、最後は、自分のオリジン(起源)を受け入れます。

そして、自分がゲイであることも。

45歳でHIVで亡くなってしまいましたが、フレディの人生は伝説となり、Queenの音楽は今も生きています。


フレディにとってQueenは家族

映画のなかで、Queenは家族だ、と何度もフレディは言います。

家族とは、自分の居場所のこと。

そして、「ボヘミアン・ラプソディ」という映画のタイトルは、Queenの代表曲であるとともに、ボヘミアン(放浪者)とは、自分の居場所を見失ったフレディ・マーキュリーのことなんですね。

Queenのメンバーが出会ったのは、20代のとき。

家族のように笑い、ケンカできる関係を作ることができて、フレディは幸せだったのだと感じました。

しかし、自分を見失って、家族から1人離れてしまう時期があったからこそ、フレディはその幸せを信じることができたのだと思います。

あまりに感動してしまって、映画が終わったあと、泣きながら席を立ちました。

私のほかにも、泣きながら席を立つ人が多くて、「ボヘミアン・ラプソディ」はロングランするな、と感じました。

明日も観に行きます。


<関連の投稿>
映画「キセキ -あの日のソビト-」
BECK

コメント