今年のゴールデンウィークが長かったので、長期間、実家におりました。
曇りがおおくて、天候はイマイチだったのですが、こんなときでもないとやらないのがバーベキューなので、晴天にめぐまれた8日のランチはバーベキューにしました。
モッコウバラ |
最年少が大学4年生、最高齢は80歳にちかい父、の3世代が住む我が家。
バーベキューのメニューにも工夫が必要です。
まず、お肉は食べなくなっています。
特に牛肉や豚肉、それらの加工品であるソーセージやベーコンは人気がありません。
人気があるのは鶏肉、それも軽く下味をつけた焼き鳥が人気です。
最初から串にささっている鶏肉は固いので人気がありません。
鶏肉を買ってきて、自宅で調理した焼き鳥じゃないと食べてくれないのです。
そんな需要を考えて準備をすると、こんな感じになります。
トマトを8等分して豚のしゃぶしゃぶ肉で巻いたブタトマは大人気 |
下味をつけて串にさした鳥 |
牛ミスジのステーキ肉も食べやすいサイズにして串刺し |
仙台名物の牛タンのおみやげも食べやすくカットして串刺し |
歯が弱くなっている両親のことを考えると、肉にしろ野菜にしろ、食べやすく包丁を入れることが必要になっています。
その点、魚はラクです。
高齢者が食べにくいということがありません。
貝類は、おいしいですが、やはり高齢者にはむずかしい食材のようです。ホタテの場合はカイヒモが食べにくいですから。
季節柄、あゆ |
ホタテははずせません |
デザートにはだんご。
黒ごま餡でいただきました。だんごも黒ごま餡も自家製です。
串刺しにする手間はかかりますが、外で、庭で食事ができるバーベキューは、高齢化しようと、みんなが大好き。
焼き鳥屋さんのようなメニューになってしまいますが、串刺しにするのも箸が飛んだりしない、ひとつの工夫です。
バーベキューというと若くて元気なイメージですが、高齢者が参加するバーベキューも悪くないです。
尾上製作所(ONOE) フォールディングBBQコンロ F-2527 | ||||
|
<関連記事>
無痛
【大塚貢、 西村修】 給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!
【姫野 友美】 「成功する人は缶コーヒーを飲まない」
コメント
コメントを投稿