昨日は、車で実家に帰るというので、あちこちから三郷中央駅集合しました。
もちろん初めての三郷中央駅。ある意味、感動。
この駅前には、におどり公園というのがあります。
かっこいいマンションが隣接していて、下の写真はまるでマンション紹介のようですが、におどり公園は、川というか、運河のような水の流れがあります。
あちこちから3人が集まるなか、飛行機の遅延で30分遅れの者がいましたので、初めての地にはどんなポケモンがいるのかな、とポケモンGOで時間をつぶしておりました。
ポケストップとジムが駅前の公園にあるとわかりましたので、さっそくそちらの方に歩を進め、周囲を見回したところ、さして大きくもないシダレ桜と石碑がありました。
石碑を見ると、何が書いてあるのか確認したい、そして写真に撮りたい、という病を持つ私は、まずは全体を撮影しました。
そして、石碑に近づいて何を記念しているのかを確認。
よく見たら、一番上に「会津磐梯山」、まんなかに「べにしだれざくら」、下のほうには「三郷市福島県人会」とプレートがはめ込まれているではないですか!
こんなところで、これから福島に帰省しようという人間が、こういう記念碑を見つけるなんて、と、ちょっと驚きました。
しかも植えられているのは、三春の滝桜の子孫。
平成19年に植樹されたものです。
ネットで調べたところ、この記念碑を納入した篠田石材工業さんのWebサイトが見つかりました。
三郷市福島県人会様 「三春滝桜子孫樹記念碑・創立35周年記念碑」
http://www.14-556.com/hukushima1.html
これによると、「におどり公園に設置された記念碑の除幕式が2013年3月31日に執り行われました」とありまして、9年前にシダレ桜が植樹され、3年前に記念碑が設置された、ということのようです。
![]() |
篠田石材工業さんのWebサイトから転載 |
葉っぱがワサワサなので、けっこう大きく見えたシダレ桜でしたが、まだ幼木のようです。
ちなみに、この記念碑のあたりはポケモンGOのジムになっておりました。
昨日は、福島とのご縁を感じた一日でした。
<関連の投稿>
今年の桜
今日の一枚 37° 27' 37.56" N 140° 27' 24.49" E
コメント
コメントを投稿