ドラマのネット配信が、最終回の視聴率を押し上げるらしい



先月、最後の広告論の授業のときに、TBSメディア戦略室担当局次長で、DigiCon6 ASIA のゼネラルプロデューサーとしてもご活躍の大山 寛恭さんに、ゲストスピーカーとしてお話していただきました。

テーマは、動画配信サービスとテレビの関係、みたいな感じです。

学生たちは、普段から自分たちが接している動画配信サービスがテーマということもあり、興味津々でした。

大山さんには、過去何回か、ゲストスピーカーとしてお話しいただいているのですが、テレビ局の人、ということで学生には人気が高いです。

珍しいんですね、水戸だと。



さて、大山さんのお話のなかで面白かったのは、ネット配信で見ている人と、テレビで見ている人(つまり視聴率)の連動性に関するもの。

事例として、私も見ていた佐藤 健主演の「天皇の料理番」のネット配信のView数と視聴率の関係を説明していただきました。


天皇の料理番 [DVD]
by カエレバ


それによると、視聴率と連動するように、ネットでのView数が推移し、ドラマの盛り上がりとともに、視聴率はもちろんのこと、View数も増加していきます。


そして最終回。
視聴率は最高の17.7%。

ネットでのView数も、視聴率に応じて増えるのか、と思いきや、最終話のView数は大きく失速したのでした。
View数の計測は放映から何日間かの猶予があると思うので、この結果は意外といえば意外です。


大山さんのお話では、ネットで見ていた人が、最終話を待ち切れずにテレビで見たのではないか、ということでした。

つまり、普段はネットでドラマを見ている人も、見ているうちに盛り上がってきて、テレビに戻ってきた、ということらしいのです。ドラマですから、テレビ以上に早く見ることができるデバイスはありませんから。


ネットで話題になったドラマが高視聴率を稼ぎだし、しかも若い世代に訴求できる、ということを証明したのはNHK朝ドラ「あまちゃん」でしたが、同じようなことが多々事例としてある、ということのようです。


あまちゃん 完全版 DVD-BOX1
by カエレバ


あまちゃん」は昨年も再放送されていたくらい、いまだに人気ですね。


この、ネットで話題になるのは大切、というところから、「Twitter TV エコー」というものが登場しています。

これは、Twitterでの番組に関する投稿を行ったユーザー数と、インプレッションユーザー数を数値として出しています。
視聴率だけでは測れない、テレビ番組の効果、の一つです。


たとえば、昨年10月‐12月期に放映された玉森 裕太主演の「青春探偵ハルヤ」では、この「Twitter TV エコー」を意識したメッセージが冒頭に登場していましたので、Twitterでつぶやいてもらうことが、ドラマの視聴率に影響するというのは、ドラマ関係者には常識になっているのかもしれません。


青春探偵ハルヤ DVD-BOX
by カエレバ


私は興味のある番組はすべて録画しておく派なので、ネットでドラマを観ることはほとんどありません。

私のように、録画して見る派の動向はなかなか数値化できないかもしれませんので、ネットで見てくれる視聴者のほうが、実は実態を把握できる可能性は高いですね。




<関連記事はこちらから>

【東京】デジタル化時代の映像著作権ビジネス実務~映像著作権ビジネスにかかわる契約上の工夫と将来の展望~


TrueView広告を成功に導く動画広告ノウハウセミナー開催!

【4月13日開催】不正クリックのために払いすぎた広告費返金請求ノウハウセミナー



コメント