昨日、ずっと行ってみたいと思っていたダリ美術館に行ってきました。
天気もよく、館長ブログによると1000名近くの入場があったそうです。
この美術館は、スポーツ用品・用具、紳士、婦人、子供服の販売を手掛けるゼビオ株式会社創業者、諸橋廷蔵氏が1999年にコレクションを寄贈する形でスタートしています。
諸橋氏は、2003年に事故によりなくなっておられますが、館内にある美術館開館にいたるまでの解説を読むと、氏の情熱が感じられます。
たとえば、偶然にもダリの彫刻37点をフランスの美術館から一括購入できたことが、ダリ美術館を開館するきっかけとなったエピソードなど、当時の興奮が伝わってくるようです。
ダリの常設美術館としては、ダリ劇場美術館(スペイン・フィゲラス)、ダリ美術館(アメリカ・フロリダ)に次いで世界でも3館目として開館していて、彫刻のほか、名作とされる作品も充実しています。
私が見入ったのはこの肖像画です。
![]() |
ジャック・ウォーナー夫人の肖像 |
特に夫人が身に着けているエメラルドとおぼしきアクセサリー類が立体的で、すばらしい色彩です。
砂漠のなかにところどころポイントとなる場所があるのですが、これも微細ながら美しい筆さばきなのです。
全体に丁寧な仕上がりで、以前ピカソの描いた写実的な肖像画を観たときにも感じた、天才とは細部まできれいな仕事をする人だ、と同じ印象です。
彫刻もすばらしいので、ぜひ1点1点、上から下、360度のぞきこんでください。
風光明媚な場所に建つ美術館なので、建物の周囲を散策することも楽しみのひとつです。
まだ雪の残る磐梯高原では、急に成長するため、ふきのとうの茎が柔らかいため、30センチほどに成長した茎を食べるのだそうです。
知らなかった~。
冬季は休館していますが、秋まで開館していますので、ぜひいらしてください。
諸橋近代美術館
http://dali.jp/collection/dali/works/index.html
ダリ全画集 (タッシェン・ミディアートシリーズ) | ||||
|
ダリ―シュルレアリスムを超えて (「知の再発見」双書) | ||||
|
ダリ・私の50の秘伝―画家を志す者よ、ただ絵を描きたまえ! | ||||
|
コメント
コメントを投稿