新型コロナウイルスなんのその、大学は学生であふれていた!

こんにちは、面川です。

最近は、映画ブログみたいになっていますが、基本的には、思いついたことを書くのが、このブログの役割。

種類で言えば、雑記ブログになります。

で、今回は、大学について。



オンライン授業の反動

先週から授業がはじまりました。

私が担当する春セメ3コマのうち、2コマはオンラインですから、ほとんどの授業はオンラインのはずです。

対面で授業を行っているのは、演習形式のもので、対面のほうが望ましいものだけ。

他学科、他学年も同様だと思うのですが、キャンパスには学生があふれています。

普段よりも多いんじゃないだろうか?と感じるくらい、学生が闊歩しています。

ほかの先生にうかがってみると、オリエンなどに、1,2年生はおろか、通常は欠席を決め込む4年までもが出席しているようです。

わたしも4年生に聞いてみたら、

「大学に来たいんです!」

と、明るく言っていました。

昨年の今頃は、大学は休講状態。

5月下旬に、春セメがスタートしましたが、対面授業は数回だけ。

慣れないオンライン授業に、学生も教師も四苦八苦していました。

大学に学生があふれているのは、間違いなく、昨年の反動でしょう。

大学生らしい生活のなかには、キャンパスライフが大きな部分を占めることが、今回、改めて示されたような気がします。



オンラインだから講義は目一杯

もう一つの変化は、キャンパスだけでなく、オンライン講義に登録する学生もあふれていることです。

通常の2倍~3倍の学生が、受講登録しています。

今から、テストのことを考えると、頭が痛い・・・。

広告論には200人ほど登録していて、採点に、間違いなく丸1日かかりそうです。

学生も、オンライン授業に慣れてきているため、単位は多めにとっておこうということらしいです。

これにくわえて、昨年度は、オンライン授業であっても、受講制限をかけていたことも、学生数が倍増している原因でしょう。

昨年、受講できなかった学生たちが、一気に押し寄せているのです。



新型コロナウイルスが大学にもたらした変化

新型コロナウイルスによって、世界中に大きな変化がおこり、新しい生活様式、新しい学習スタイルが定着してきているように思います。

大学では、この1年でデジタル化が進行しました。

授業はオンライン(オンデマンド)。

出欠や成績管理も、オンラインでデータベース管理できるようになりました。

便利になったような、面倒くさくなったような。

ただ、授業はオンデマンド形式だと、伝えたいことの半分以下、という気がします。

やはり、リアルタイムで講義したほうが、教師としてはやりがいがありますね。

そして、学生の理解度は、テストの結果をみるかぎり、対面だろうが、オンデマンドだろうが変わりはなさそうです。

将来的には、教師が、対面授業とするのかオンライン(オンデマンド)とするのか、選択するようになるのでしょうか?



<関連の投稿>

京成百貨店さまと常磐大学の販促イベント無事終了!
大学生のブログランキング 7月20日まで

コメント