久しぶりに京都に行ってきました。
いつもは用事だけ済ませて日帰りするのですが、今回は友人といっしょに一泊二日の旅を楽しみました。
時間があると八坂神社から清水寺周辺を歩くのですが、着物姿の女性が多く、着付けサービスが大繁盛しているみたいです。
日本人の場合、カップルで和装が多いのですが、圧倒的多数は海外からの旅行者のかたがた。
きちんと着付けされて、髪もまとめているので、とても良いサービスだと思いました。
八坂神社から二寧坂、三年坂を経由して清水寺へ。
どこもかしこも人だかりでした。
工事中の清水寺を通り、帰り道はいつものとおり、茶わん坂へ。
茶わん坂はひっそりとしていて、さっきまでの人の群れがウソのような場所です。
その茶わん坂に、今年5月にオープンしたのが利き酒処 「336(SANSARO)」です。
陶器屋さんが経営する日本とビールのお店。
![]() |
清水焼の作家さんたちの盃 |
![]() |
清潔なカウンター |
営業時間は19時まで。年中無休ですが、夜の営業がないのが特徴です。
酔っぱらいはダメ、という姿勢の表れでしょう。
![]() |
京都の水でつくられたビールの飲み比べセット |
![]() |
こちらは日本酒の利き酒セット |
![]() |
ここでしか飲めない純米大吟醸 しぼり酒 |
器はいずれも清水焼の作家ものです。
スタッフの方に質問したり、教えていただいたりしているうちに杯を重ねてしまいました。
おいしいお酒が楽しめる、おすすめのお店です。
利き酒処 「336(SANSARO)」
京都市東山区白糸町572-3
Instagram にこのお店の投稿をしたら、スゴイいきおいで「いいね」をいただきました。
皆さま、ありがとうございます!
<関連の投稿>
創業300年を超える蔵元の酒が楽しめる、しゃぶしゃぶ「悠久乃蔵」
日経産業新聞「風向計」に会津ほまれ酒造 唐橋裕幸社長にご登場いただきました
【敬老の日】京都 酒蔵5選 飲み比べセット 300ml 5本 佐々木酒造 玉乃光 他 | ||||
|